welovepopmusic
ロック、ギターポップ、パワーポップ、ネオアコ… 今から洋楽を聴きたいってあなたへ
Calender
NewPost
About Me
Akki
年齢 :42
血液型 :B
出身地 :Saitama
twitter :@akki2220
ダイエットチャレンジ中
Link
Bellman /Morphology

今年はなかなか更新できませんが、まだまだ生きております。
しかしもう11月ですか、
夏に書いた記事すら更新してなかったりします。年取ると一年が早くて。
そろそろ本年度をまとめていかないと、って思ってるんですけどね。
今年は本格的にアナログに手を出してしまったので
例年と比べ物にならないくらい新譜を聴いていない。
少ないながらもiTunesに入ってるものにソートかけて、復讐してる最中です。
んで、このBellmanの『Morphology』は良かった♪
Bellmanの事はこの作品で初めて知ったんだけど
ノルウェーのシンガーソングライター、Arne-Johan Rauanによる
オルタナティブロック/ポップ・バンドプロジェクトとの事でありますね。
他の作品を全く知らないので何とも言えないけど
比較に挙げられるバンドが軒並み??だったりするね。
その中でもMewはなんとなくわかるかな…ってとこだけど
メロディはもっとポップでございます♪
この透明感、この清涼感、これが北欧Musicですわね。
僕は好きです♪
スポンサーサイト
Cheatahs / Extended Plays

ロンドンの4人組ですね。みなさんはきっとお馴染みですね!?
いやぁお恥ずかしながら僕は最近知りましたよ。
ほんでまたメチャクチャカッコいいじゃあないですか!
シューゲイザーというジャンル自体は得意ではない僕ですが、これはハマった。
キャッチー過ぎないオルタナ系シューゲが丁度いい具合なのです♪
メンバー4人の出身もイギリス、ドイツ、アメリカ、カナダという事で
これも作品に影響しているのかね? どうでしょう? それは関係ないか!?
Cheatahsは現時点でアルバム2枚リリースしているのね?
この『Extended Play』は初期EP2枚を合わせたもの。
アルバムも早くチェックしなきゃなぁ。
楽しみがまた1つ増えました♪
Fonda / Sell Your Memories

ロスの4人組でございますね。
僕は2013年にリリースされたこの作品で初めて彼らを聴いたんですけどイイですね!
初期は元Mighty Lemon DropsのDave Newtonが参加していたんだそうで。。
初期も聴いてみたくなってきたぞ♪
この作品を聴く限りはMighty Lemon Dropsな雰囲気はわからないな。
まあ、いわゆるオルタナティブ・シューゲイズ・ポップって感じですかね?
女性ボーカルの透明感がたまらないね♪
女性ボーカルのシューゲイズ・ポップだとまあLushを始めたくさんあるけど、
この作品を聴く限り… デンマークのMewっぽくないか?
Mewはご存知の通り女性ボーカルではないけど
とにかく声がクリソツなのです。そしてメロディも。
Mewの1stが出た時は相当話題になりましたよね♪
そんなMewの1stアルバムにヤられちゃった方は
是非コチラも聴いてみて欲しいわいな。
Mewの1stアルバムからサイケデリック感を引いた感じですよ!
正直Mewに求めていたのはコッチ!!って方も多かったかもね♪
A Grave with No Name / Whirlpool

めっちゃくちゃイイじゃないすかーコレ!!
昨年の作品なのですか!? 全然知らなかったですねぇ~
Shoegazerに僕はそこまで敏感に反応しないので…
知らないのも無理はないのですが… これは凄い好きだな~♪
ボンヤリ度、ノイズ度、ポップ度がたまらなく絶妙にストライクなのです♪
えーちなみに、このA Grave with No Nameってのは
ロンドンのAlexander Shieldsによるソロ・ユニットで
1stアルバム『Mountain Debris』は
Neon Indianを輩出したLefse Recordsからリリースされたり
The Big Pinkのサポート・アクトを……
あら… そうですか… みなさん既にご存知でしたか(笑)
あー そうですか。そうですか。