welovepopmusic
ロック、ギターポップ、パワーポップ、ネオアコ… 今から洋楽を聴きたいってあなたへ
Calender
NewPost
About Me
Akki
年齢 :42
血液型 :B
出身地 :Saitama
twitter :@akki2220
ダイエットチャレンジ中
Link
- 2018/06/17/Sun
- COMMENT:0
- TRACKBACK:0
- CATEGORY:Electronica/PostRock
Scratch Pet Land / Solo soli iiiii
![54142693[1]](https://blog-imgs-10-origin.fc2.com/w/e/l/welovepopmusic/20120323225228ec0.jpg)
ベルギーはブリュッセル出身の
laurent と Nicolas の Baudoux兄弟によるユニット。
ん~ 僕には難易度が高すぎるぞ… これ。
いかにも不思議ちゃんが聴いてそうな…
いろんな電子音が混ざって、キュートでポップで不思議ちゃん。
好きな人は好きかもね~
僕には難しい彼らのサウンドですが “Baudoux Baba” これは好きです。
全体的にこの曲みたいなテイストでまとめてたら
間違いなく好きになってましたね~
徐々に盛り上がる感じ、これはイイと思う♪
彼らはフランスのエレクトロユニット Air に気に入られてデビュー。
リミキサーとしての評価も高いらしいですが、次はそちらを聴いてみようかな~
スポンサーサイト
- 2018/06/01/Fri
- COMMENT:0
- TRACKBACK:0
- CATEGORY:Electronica/PostRock
City Of The Sun / To The Sun And All The Cities In Between

すっかりコチラのジャンルはご無沙汰になってしまいました。。
聴くとね、イイねって思うんだけど…
どうも聴くまでに腰が重いといいますか…
そして、このCity Of The Sun。なぜ僕はこの作品を買ったのだろう…
って思うけれど経緯すら覚えてない。
おそらくPastelさんかPdisさんで試聴したんだろうけどね…
ちなみに、彼らはニューヨーク出身の3人組。
この作品は2016年にリリースされた彼らのデビューアルバムだそうです。
そのサウンドからはニューヨークよりも、ラテンの雰囲気を感じますね♪
大人っぽくドラマチックな素晴らしい作品なのよ。
知らぬ間に引き込まれていくね♪
wikipediaなんかでは、flamenco やgypsy jazz とも記載されているね♪
スペインの街なみを想像しながら聴くとめちゃくちゃカッコええです。
- 2018/03/14/Wed
- COMMENT:0
- TRACKBACK:0
- CATEGORY:Electronica/PostRock
The Black Atlantic / Reverence For Fallen Trees

昨年お気に入りでよく聴いていたKim Janssenですが
そういや元々コッチでやってましたな。って事で聴きなおしてみた♪
オランダの男女混成4人組、The Black Atkantic。
コチラのグループの中心人物は Geert van der Velde。
元々ハードコア・バンド出身らしい…
しかし彼の声がなんとも美しいのです♪Chris Martinみたいな声してます。
オランダのグループと言ってもピンとこないけど
男女混成アコースティック集団、そしてこのジャケを見て悪いワケがない♪
これからの季節にピッタリな少し温かくなるような素晴らしい作品ですよ。
ちなみにコチラの作品は2009年リリースでございまして
その後EPしか出ておりませんね。そろそろアルバムくるかな~?
- 2014/08/24/Sun
- COMMENT:0
- TRACKBACK:0
- CATEGORY:Electronica/PostRock
Federico Durand / El Estanque Esmeralda

まだまだ暑い日が続きますね‥
個人的には夏は1番好きだけど、あまりの暑さにイライラすることはありますね‥
ここんとこ自分の両耳を怪我して暫く難聴状態だったり、
自宅の庭を手入れしてて
ハサミで指をカットしたり(指の先端が無くなるとこでした‥)
車で事故りそうになったり‥
こんなことが立て続けて起こって、自分の中でもブレイクが必要だなぁと‥
落ち着いて、イライラせずに‥
そんなこんなで聴いていたのが、
アルゼンチンの音響派アーティストFederico Durandの2ndアルバム。
これが素晴らしい。 心が浄化されます。
空に浮かぶ雲を眺めても、緑の多い森の中でも、たくさんのビルが建ち並ぶ都会でも、
様々な情景において心が浄化される気がします。
歩く人々や走る車のスピードがスローに感じる‥ そんな作品です。
タイトル名『El Estanque Esmeralda』はエメラルドグリーンの池って事らしいんで、
本当は大自然の中で聴くのが1番合っているのかな??
僕がこういったインストゥルメンタル作品をたまに聴きたくなるのは、
情景によって聴こえ方が異なるってとこなんですわ。
素晴らしい作品。一生もんだなコレ。
- 2014/06/20/Fri
- COMMENT:0
- TRACKBACK:0
- CATEGORY:Electronica/PostRock
Lubomyr Melnyk / Corollaries

ウクライナのピアニストLubomyr Melnyk の2013年の作品、これが素晴らしかったのです。
Peter BroderickとNils Frahmがプロデュースって事で期待しながら聴いたのですが
その期待をはるかに上回る出来でした。
元々ピアノの音にヤラれがちな僕ですが、水が流れるように鳴り続けるピアノの音色‥
Nils Frahmによるこのピリピリとした、緊張感‥
Peter Broderickの美しく透明感のある歌声‥
決して明るい作品ではないけど、胸にグッとくるね‥
朝晩、そして晴れた日でも、曇りでも雨の日でも‥部屋の中、運転中などなど
様々なシチュエーションで
異なる聴こえ方をしてくれる素晴らしい作品でございますね。
1曲が10分くらいあるんですけどね、全然長く感じないのよね。
M1なんて18分もあるのにね、不思議。。