Calender
About Me

Akki

Akki


年齢  :42
血液型 :B
出身地 :Saitama
twitter   :@akki2220

ダイエットチャレンジ中


 
Link

  


   

 



  

















  • 管理画面
    • 2019/03/21/Thu
    • COMMENT:0
    • TRACKBACK:0
    • CATEGORY:Alternative

    Courtney Barnett / Tell Me How You Really Feel

    tellmehowyoureallyfeel.jpg


    2018年リリースものの聴き逃しでございます。
    インディロック・リスナーの方々はもちろん抑えていたのでしょうね~ 

    以前のKirt Villeと出した作品は良かったよ! 気に入ってよく聴いてた!
    でも、個人的にはCourtney Barnettに思い入れもなかったのです。。

    彼女の評価を上げたというデビューアルバム聴いてないんですよ~ 
    やっぱ聴いとくべきだったかなぁって思う。

    いや、この『Tell Me How You Really Feel』むちゃんこカックイイです。
    2018年中に聴いてたら間違いなくTOP10に入れてますね。

    こんなにカッコよかったんですね、Courtney Barnett。

    この気だるい様な脱力した声に、ギターの音がはえる。脳に響きましたよ♪ 
    なんか不思議な感覚ですね。まさにオルタナティブなサウンドです♪

    でも、キャッチーさや、キュートさも感じる…それが絶妙ですねぇ~

    カッコいいなぁ。

    “Charity”
    “Nameless , Facelesd”

    めちゃ好きです。

    さて、デビューアルバムも聴こ。



    スポンサーサイト




    Moving Units / Neurotic Exotic

    neurotic exotic


    LAのディスコ・パンクバンドMoving Units の2013年作品。

    ジャケットを見れば大体想像できますが、
    やはりエレクトロに傾倒してしまいました。

    2011年のEP『Tension War』でエレクトロ化の匂いはプンプンしてましたけどねぇ…
    僕の嫌な予感は的中してしまいました。
    ん~ もったいない。

    曲はね、相変わらずカッコいいですよ。

    しかし、これはアレンジが最悪、と言うかちょっとやり過ぎではないかと…

    ん~… カッコイイっちゃカッコイイのだが…

    やはり、Metropolis Records移籍以前の初期作品が好きですね…


    • 2018/02/15/Thu
    • COMMENT:0
    • TRACKBACK:0
    • CATEGORY:Alternative

    The Strypes/ Spitting Image

    spitting image


    The Strypesの2017年作ですね。
    コレ聴き逃していた、というかそこまで注目してなかったんだけど、
    パワーポップ界隈で割と評価が高かったのよね、ほんで聴いてみたワケです。

    しかし、度肝抜かれました。
    2017年に聴いていたらベスト3には入れてたと思います。

    まあ、Amazonなんかのレビューでは評価が分かれてますけど
    ん~ まあガッカリする方の気持ちもわかりますけどね(笑)

    Mステで日本のライトなリスナーにお披露目となっているワケですが
    そのインパクトは余程強かったと思うし、
    だからなお期待している方もたくさんいたと思います…

    簡単な言い方をすると…
    見る影はありますが、パワーポップ化しとる。

    初期のDr.Feelgoodばりのガレージ、ブルージィな彼らに比べますと
    骨太でカッコいい彼らではなく、大人になった彼らがソコにおったのです。
    コレはショックだ。

    …ってか、突っ込ませてもらうと、1stでNick Loweをカバーしてるじゃん。
    パブロックやパワーポップをリスペクトしてるのはわかってた事なのです。

    しかし… ここまでパワポ寄りに来るとは…  
    なんとも予想してなかったけど… 素晴らしく嬉しいのです!!!

    先の2作品から
    彼らはイイメロディが書けると思っておりましたけど、それが際立ってる。

    オープニングの“Behind Closed Doors”なんか聴いたら
    ワクワクか止まらないでしょうよ♪

    “Grin And Bear It”とか“(I Need A Break From )Holidays”とかヤバいでしょ。

    Shoes、The Records、20/20、Candy…

    あの頃の… あの頃の… 匂いがするんだよね…

    もっとハジけてThe Cry!みたいな感じでになっちゃってもOKだけど
    ほどほどにクールなのもイイかな。


    しかし話は変わりますが
    僕が持っているのは輸入盤なんだけど日本盤を買われた方々気の毒ですね。
    冒頭の3曲がボーナス・トラックって、もうそれアルバムじゃないから。

    しかも曲順がムチャクチャ…

    これは…余計なことしましたねえ。








    • 2017/11/23/Thu
    • COMMENT:0
    • TRACKBACK:0
    • CATEGORY:Shoegazer

    Bellman /Morphology

    bellman-morphology.jpg


    今年はなかなか更新できませんが、まだまだ生きております。

    しかしもう11月ですか、
    夏に書いた記事すら更新してなかったりします。年取ると一年が早くて。

    そろそろ本年度をまとめていかないと、って思ってるんですけどね。

    今年は本格的にアナログに手を出してしまったので
    例年と比べ物にならないくらい新譜を聴いていない。
    少ないながらもiTunesに入ってるものにソートかけて、復讐してる最中です。

    んで、このBellmanの『Morphology』は良かった♪ 
    Bellmanの事はこの作品で初めて知ったんだけど
    ノルウェーのシンガーソングライター、Arne-Johan Rauanによる
    オルタナティブロック/ポップ・バンドプロジェクトとの事でありますね。

    他の作品を全く知らないので何とも言えないけど
    比較に挙げられるバンドが軒並み??だったりするね。

    その中でもMewはなんとなくわかるかな…ってとこだけど
    メロディはもっとポップでございます♪

    この透明感、この清涼感、これが北欧Musicですわね。

    僕は好きです♪








    Moving Units / Damage With Care

    damege with care


    ポストパンク・リバイバルの代表格、Moving Unitsの2016年作です。

    アルバムとしては4作目になるのか??

    前作は2013年でしたね、すっかり忘れてしまいそうでした。

    2017年にはJoy Divisionの曲をカバーしてツアー回るみたいてすけど
    コチラのチケットは完売してるそうで、なかなか人気があるようですね。

    アルバム『 Damage With Care 』の内容に関しては、んー、どうだろ。

    だいぶポップなので初期のファンは微妙な気持ちになるかもしれませんねぇ~

    しかし、一曲一曲が作り込まれておりますね。

    “Opposite Of Rhyming”なんかさ、有線やラジオなんかから流れてきたら
    心がザワついてしまいますよ♪

    んー、やっぱ好きだな。




    Categories

    openclose



    SearchIn
    Recommend